初心者さんのためのパソコンの選び方

PC知識

パソコンを購入しようと思っても、高いものから安いものまで価格もマチマチ。
何が違うのか、どこを見て選べばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
今回は初心者さんのためのパソコンの選び方をご紹介します。

まずはOSを選ぶ

OS(Operating System:オペレーティングシステム)」とはコンピュータ全体のシステムを管理して動かすためのソフトウエアです。どのパソコンにも必ず搭載されています。

  • Windows

最も利用されているMicrosoft社の「Windows」です。
多くのメーカーが製造しているためラインナップが豊富です。
OfficeソフトやPCゲームなどを利用できます。

  • Mac

Apple社のパソコンにだけ搭載されるOSがMacです。
iPhoneやiPadなどのApple社製品と組み合わせて使うと利便性が高いです。
MacとWindowsではキーボードやタッチパッドの操作性が異なるため、Windowsから移行を考えている方は注意が必要です。

  • Chrome OS

Google社によって開発されたOSがChrome OSです。
Google Playストアからアプリをインストールします。スマホやタブレットと同じような感覚で使用可能です。本体価格が安いですが、WindowsやMacと比べるとスペックが低く、動画編集などには向きません。

CPUから選んでみる

「CPU(Central Processing Unit)」は人間でいう頭脳的なところで、パソコン全体のデータ処理速度に影響します。

現在普及しているパソコンはIntel社の「Core i」シリーズのCPUが主流で、近年ではAMD社の「Ryzen」シリーズを搭載したモデルも増えてきました。

全体的にはcore i3よりcore i5、core i5よりcore i7と、数字が大きい方が性能が良く、より快適に利用できます。Core i5以上を選べば動画編集などにも対応できるでしょう。

メモリから選んでみる

「メモリ」は作業データを一時的に保管しておくパーツで、メモリの容量が大きければパソコンの動作が安定し快適に操作することができます。

メモリ容量が不足していると、複数のソフトを同時に動かしたときに動作が重くなってしまいます。

ですから、ビジネス用などで複数ソフト使いながら作業をする方は、メモリ容量が大きいパソコンを選ぶようにしましょう。用途によって以下を参考にしてみてください。

・Officeソフトを動かすなら8GB以上

・デザインソフトを動かすなら16GB以上

・動画編集をするなら32GB以上

GPUから選んでみる

3Dグラフィックなどの画像処理をするために必要なのが「GPU(Graphics Processing Unit)」です。

※GPUは通称「グラフィックボード」や「グラフィックカード」とも呼ばれます。

GPU製造メーカーとしては、「GeForce」シリーズのNVIDIA社や「Radeon」シリーズのAMD社が有名になります。
「GeForce」は3D処理に優れているためPCゲームを快適に楽しみたい方におすすめです。
一方「Radeon」は映像関係に強いので、動画編集などのクリエイティブな作業をする方におすすめです。

なお、インターネット閲覧やOfficeソフトなどを使う程度であれば、GPU未搭載のノートパソコンでも問題なく利用できるでしょう。

ストレージから選んでみる

写真や動画、ダウンロードしたソフトなど、データを保存するために必要なのが「ストレージ」です。

ストレージには「HDD(Hard Disk Drive:ハードディスクドライブ)」と「SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)」の2種類あります。

HDDとSSDでは特徴が大きく異なるため、違いを理解しておきましょう。

それぞれのメリットとデメリットは下記のとおりです。

ストレージメリットデメリット
HDD・価格が安い
・データ容量が大きい
・データの読み書き速度が遅い
・衝撃に弱い
・消費電力が多い
SSD・データの読み書き速度が速い
・サイズがコンパクトで軽い
・消費電力が少ない
・価格が高い
・データ容量が少ない

性能面を考えると断然SSDがおすすめです。ただし、SSDはHDDと比べて高価になります。

Officeソフトの有無から選ぶ

WordやExcelなどを使う予定なら、「Officeソフト」付きのノートパソコンを選ぶといいでしょう。

なお、Officeソフトの付いてないノートパソコンであっても、あとから別で購入することができます。しかし、個別でOfficeソフト購入すると高くなってしまいます。
ですから、「予算はなるべくおさえたい!」という方はOffice付きのノートパソコンを選ぶほうがいいでしょう。

まとめ

パソコンは用途にあわせて選ぶことが大切です。
WordやExcelなどをメインに使うのか、デザインをするために使うのか、動画を編集するために使うのか。

自分にぴったりなパソコン選びのご参考にしてください。